コンテンツにスキップ
札幌市手稲区で児童発達支援と放課後等デイサービスをやっております。
ホーム
きららについて
活動内容
アクセスとお問合せ
支援プログラム
ホーム
きららについて
活動内容
アクセスとお問合せ
支援プログラム
支援プログラム
事業所:児童発達支援デイサービスきらら
作成日:2025年3月10日
法人(事業所)理念
子どもたちの伸び行く心の豊かさを大切にします。
ご家庭・保護者の皆様の笑顔を大切にします。
地域社会とのつながりを大切にします。
支援方針
発達階段や個性に応じた課題を小さなスナップで専門職員と一緒に設定し支援させて頂きます。
地域、家庭、学校などの関係機関と連携をして、地域社会の中での生活がしやすくなるようにさせて頂きます。
営業時間
10:00から17:00まで
送迎実施の有無
あり
支援内容
本人支援
健康・生活
身辺自立に向けた取り組み(荷物の整理整頓、正しい手洗い、トイレトレーニング、衣類の着脱練習、衣類のたたみ方練習)
体調管理の自立に向けた取り組み(検温、学校や幼稚園などでの活動による疲労の表出支援、余暇としての休息支援)
運動・感覚
粗大運動(サーキット、リトミック、ビジョン体操、公園遊具遊びなど)
微細運動(シール貼り、洗濯ばさみ、ペグ、箸練習、紐通し、積み木、運筆など)
感触遊び(粘土、スライム、色水、砂、寒天)
環境整備(慎重に合った椅子とテーブル設置、足裏マットの設置、適宣個室の解放など)
認知・行動
スケジュール管理(ホワイトボードを用いたスケジュール表、タイムタイマーを用いた時間管理、絵カード支援など)
個別学習(未習学児:年齢・発達に合わせたプリント・教材設定、就学時:学校の授業の進度に合わせた課題設定)
言語コミュニケーション
意思疎通(指差しによる練習支援、絵カードによる支援など)
発語練習(ST介入による個別支援、復唱による発語練習、要求語で伝える練習支援など)
コミュニケーション(場所、相手に応じた適切な言葉でのコミュニケーションの学習支援など)
家族支援
連絡帳、連絡ツールを用いて活動の様子を文章、写真、動画で保護者に送る。
家族の状況に応じた個別面談の実施。
専門職員の介入による集団での保護者向け研修の実施。
移行支援
幼稚園、保育園、小学校、中学校と連携し、家庭からの依頼に応じて訪問、教員との関係者会議を実施。
地域支援
地域連携
各相談室、発達支援センターなどと連携し、必要に応じて関係者会議の実施。
職員の質の向上
年に4回の職員研修の実施。
系列の児童デイサービスとの情報共有
主な行事等
季節イベント(お正月、節分、バレンタイン、ホワイトデー、ひな祭り、お花見、こどもの日、七夕、夏祭り、クリスマスなど)
独自イベント(系列の会社の就労支援施設での合同イベント、ワークショップなど)
ホーム
きららについて
活動内容
アクセスとお問い合わせ
支援プログラム
児童発達支援
放課後デイサービス
℡ :011-500-2738
携帯:080-7370-5600
✉ :kirara.kirakira.kirarin@gmail.com
〒006-0853 北海道札幌市手稲区星置3条1丁目9-27セレーネ星ヶ丘C
開所時間 9:00~18:00